105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

こちらは平成18年度に策定された法律でありますけれども、有機農業を化学的に合成された肥料及び農薬使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業というふうに定義をされております。  それでは、これまで農業推進について、予算や決算委員会などで度々質問をさせていただきました。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

現在、1996年に始まった遺伝子組換え作物の拡大が壁にぶつかったと言われています。これは、市民が遺伝子組換え食品を拒絶したことが大きいと言われています。その結果、遺伝子組換え企業再編を余儀なくされて、世界の6大遺伝子組換え企業は4社に再編されたと言われています。この再編の目的は、何とかこの行き詰まりを打開しようとして、ゲノム編集食品を開発したと言われています。

大和市議会 2022-03-17 令和 4年  3月 定例会-03月17日-04号

また、1994年に世界で初めての遺伝子組換え食品アメリカで販売されました。遺伝子組換え食品についてはGMOという言葉を使います。GMOとは、ある植物もしくは生物の好ましい遺伝子遺伝物質の一部を複製して他の植物に挿入したり、既存の遺伝子無効化、あるいは移動させたりして作られた植物のことを指します。アメリカで市販されているGMOは9種類の作物だけです。

大和市議会 2021-11-25 令和 3年 12月 定例会-11月25日-01号

20代の方々でコロナで亡くなった方というのは26名が最新の値だと思いますが、こういった状況の中でしっかりと検証を行っていくという姿勢がない限り、このワクチン接種というのをよく調べてもいないもので、遺伝子組換えをされた全く新しいタイプのワクチンというのを国民に対して広く打っていくことにメリットがあるのかどうか。少なくとも自治体レベルでしっかりと情報を取っていく。

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

また、遺伝子組換え生物を取り扱う作業に関する報告につきまして、令和2年9月30日に根拠としておりました神奈川バイオテクノロジー環境安全管理指針が廃止されました。そのため、双方で協議して、今までと同様に報告をしていただくよう、条文上に明記しました。以上のことから、従前と変わらない安全性が担保されるものと認識しているところでございます。

二宮町議会 2021-09-11 令和3年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

持続可能な農業とは、農薬遺伝子組換えなど、土壌に長期的なダメージを与える農法を選びません。国もみどりの食料システム戦略を導入して、やっと有機農業推進をうたうようになりました。土と人間の腸は密接につながり、免疫に直につながります。農と食につながるこの町のキラーコンテンツ推進すべきだと思いますが、いかがでしょうか。  

大和市議会 2021-06-22 令和 3年  6月 定例会-06月22日-04号

遺伝子組換えの関係は、南米のアルゼンチンで遺伝子組換え大豆の栽培が本格化したのは2000年でした。その2年後から、がんだとか、不妊だとか、死産だとか、流産、そして、出産異常が急速に増えていった、そういう歴史があります。安全について遺伝子組換え作物技術はまさに始まったばかりで、分からないことがいっぱいある、そういう状態であります。

二宮町議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

100%副反応がないワクチンなど存在しないのは承知しておりますが、今回接種するワクチンは、これまで人体に使用したことのない遺伝子組換えRNAワクチンでもあります。また、極めて短期間で認可しているために、重篤の副作用についての長期にわたったデータの蓄積も検証もされておりませんので、誰もが不安になるのは当然のことと思います。

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

◆6番(三宅隆介) 今回期待されている新型コロナワクチンは、いわゆる遺伝子組換えワクチンであるようですが、遺伝子組換えワクチンは人類にとって未知のワクチンであり、その安全性について不安を抱かれている人々が大勢いるのも事実だと思います。行政として国民が抱く不安にどのように向き合っていくのか、健康福祉局長に伺います。 ○副議長(花輪孝一) 健康福祉局長

愛川町議会 2020-12-03 12月03日-03号

近年、食に対する安全性意識が高まり、農薬化学肥料遺伝子組換え技術を利用していない農作物を求める消費者増加背景に、国では平成18年に有機農業推進に関する法律を施行し、その後、神奈川県におきましても平成21年に神奈川有機農業推進計画を策定するなど、有機農業に対する取組推進されているところであります。 

大和市議会 2020-09-18 令和 2年  9月 定例会-09月18日-04号

社会的なリスクとして原発事故、BSE、遺伝子組換え食品などの食の安全、耐震偽装事件に見られる住環境の安全、古くは公害を代表例とする環境問題などが挙げられます。個人に関するリスクで代表的なものは、失業、病気、火災、交通事故などがあります。これらに対しては保険制度セーフティーネットとして機能しております。  生きていれば犯罪や暴力の被害に遭うかもしれません。

川崎市議会 2020-06-25 令和 2年 第4回定例会-06月25日-09号

◆6番(三宅隆介) その上でお尋ねしますけれども、この遺伝子組換え作物、あるいは遺伝子編集植物日本で品種登録された場合について、改正種苗法では、特性表登録品種特性と似ていると推定されるだけで権利侵害と認定できることになっているようですが、例えば在来種であっても登録品種特性表で似ていると認定されると権利侵害とされてしまうことになりかねないと思いますけれども、見解を伺いたいと思います。

川崎市議会 2020-03-11 令和 2年 予算審査特別委員会-03月11日-03号

とりわけ遺伝子組換え作物栽培には、このグリホサートは欠かすことのできない存在となっているわけですが、今や世界では発がん性などを危惧して禁止もしくは規制する国も多くなっております。しかし、なぜか日本では、逆に2017年にグリホサート残留基準値が大幅に緩和をされました。そして使用量も増えております。

逗子市議会 2018-11-20 11月20日-04号

同時に、現在、消費者庁において国内加工食品における遺伝子組換え食品でない表示の適用条件変更が検討されております。形式上は、遺伝子組換え食品混入に対して厳格化するということになっておりますが、実際の運用においては、遺伝子組換え食品使用を控えている食品消費者にとって分かりづらくなるのではないかという懸念も出ております。